ほじょ犬とほじょ犬マークの意味

この間、市役所に行くことがあったのですが、その時補助犬シールをいただきました。

ほじょけん
ほじょ犬マークのシールとリーフレット

ほじょ犬について気になったので、今回は厚生労働省のホームページでほじょ犬について調べたことをお伝えしようと思います。

ほじょ犬とは

身体障害者補助犬は、盲導犬、介助犬及び聴導犬のことです。

身体障害者の自立と社会参加に資するものとして、身体障害者補助犬法に基づき訓練・認定された犬です。法に基づく表示をつけています。

厚生労働省

上の引用をまとめると、ほじょ犬には3種類あり、ほじょ犬は身体障害者が生活するために法律に従って訓練され認められた犬です となります

盲導犬は、視覚障害のある方が安全に歩けるようサポートしてくれます。例えば、障害物を避けるよう誘導してくれたり、曲がり角や階段を知らせてくれたりします。

介助犬は、肢体不自由のある方の日常生活の手助けをしてくれます。例えば、車椅子の人や手が不自由な人のために落としたものを拾ってくれたりドアの開閉や衣類の着脱を助けてくれたりします。

聴導犬は聴覚障害のある方に生活に必要な音を知らせてくれます。例えば、電話の着信音やお湯が沸いた音、名前を呼ぶ声や火災報知器など生活に必要な音を知らせてくれます。

そして、ほじょ犬をお店や公共交通機関など社会は受け入れを断ることはできません(重要)。

ほじょ犬の認定

認定については犬だけでなく人も審査されて認定しています。

犬は社会で他人の迷惑にならない範囲で行動できることや、適切な行動をとることができる必要があります。

人はほじょ犬の衛生・健康・行動を適切に管理できる必要があります。

また、補助犬ユーザーは身体障害者補助犬認定証(盲導犬使用者証)と身体障害者補 助犬健康管理手帳の二つを所持し、関係者の請求があるときはこの二つを示さなければなりません。

これは補助犬が法律 に基づいて訓練・認定され、補助犬が公衆衛生上の危害を生じさせるおそれがないことを示すものです。

そして、補助犬には、補助犬であることを記す表示を補助犬の胴体に見やすいようにつけなければいけません。これにより一目でペットと見分けることができます。

ポイント! 補助犬の同伴を受け入れる際に、書類の提示を求めることは失礼に当たりませ ん。書類を提示できない場合、国が指定した補助犬の法人以外の組織が独自に発 行した証明書を提示された場合は、受け入れの義務はありません。

ほじょ犬を見かけたら

ほじょ犬はペットじゃない

ほじょ犬は体の不自由な人をお手伝いする犬であり、ペットではありません。

「身体障害者補助犬法」に基づいて認定された犬で、特別な訓練を受けています。きちんとしつけられているので、社会のマナーも守れるし、お手入れも行き届いていて衛生的です。だから、公共施設や交通機関をはじめ、飲食店やスーパー、ホテルなどのいろいろな場所に同伴できます。

ほじょ犬はどこでもいっしょ

さまざまな場所でほじょ犬を受け入れることは「身体障害者補助犬法」で義務づけられています。ほじょ犬はどこへでも行くことができるのです。「犬だから」という理由で受け入れを拒否せずに、あたたかく見守ってください。

受け入れは当然であるという意識

国民一人ひとりの協力なくして、補助犬同伴拒否という課題は解決できません。社会全体がほじょ犬の受け入れは当然であるということを意識することが大切です。ほじょ犬をみかけた際はこの態度を示して周りにも広めてください。

ほじょ犬マーク

ほじょ犬マークとは下の画像のようなものです。

このマークは

 身体障害者補助犬法の啓発のためのマークです。

 身体障害者補助犬とは、盲導犬、介助犬、聴導犬のことを言います。「身体障害者補助犬法」において、公共の施設や交通機関はもちろん、デパートやスーパー、ホテル、レストランなどの民間施設は、身体障害のある人が身体障害者補助犬を同伴するのを受け入れる義務があります。補助犬を同伴することのみをもってサービスの提供を拒むことは障害者差別に当たります。

 補助犬はペットではありません。社会のマナーもきちんと訓練されているし、衛生面でもきちんと管理されています。

 補助犬を同伴していても使用者への援助が必要な場合があります。使用者が困っている様子を見かけたら、積極的にお声かけをお願いします。

内閣府

とされています。

このマークが貼られているお店のみ補助犬が同伴できると思っている方がいるようですが、それは間違いです。これまで書いたように、補助犬の受け入れは義務付けられています。そのため、このマークの有無に関わらずほじょ犬の受け入れは可能です。

ただし、繰り返しになりますが補助犬の同伴を受け入れる際に、書類の提示を求めることは失礼に当たりません。書類を提示できない場合、国が指定した補助犬の法人以外の組織が独自に発行した証明書を提示された場合は、受け入れの義務はありません。


タイトルとURLをコピーしました