写経とは?
写経とは、経文を一字一字丹念に書き写しながら、自分自身と向き合う修行法です。
呼吸と筆の動きに意識を集中するうちに雑念が消え、自然と気持ちが整います。
初めての方でも、一文字ずつ書き進めることで深い集中とやすらぎを得られるのが魅力です。
忙しい日常から離れ、紙と墨の香りの中で静かな時間を過ごすことで、
気持ちをリセットし心に余裕を取り戻すきっかけとなります。

写仏とは?
写仏とは、仏様のお姿の輪郭をなぞることで、深い集中と心の平穏を得る修行法です。
一本一本の線を丁寧になぞる作業に意識を向けることで、余計な思考が和らぎ、自然と心が落ち着きます。
忙しい日常から少し離れ、筆の動きと呼吸に集中する時間を持つことで、
自分自身を見つめ直すきっかけになります。
心のざわめきが静まるこのひとときは、日々を穏やかに過ごすための大切な時間となります。

注意点
- 場内満席により、入場を制限させて頂く場合がございますので予めご了承願います。
- 書くスピードにより所要時間には個人差があります。
- 初めての方でもお気軽にご参加いただけます。
- 宗教・宗派問わずどなたでもご参加いただけます。
- 諸事情により、中止や時間の変更がありますので予めご了承の上、カレンダーをご確認ください。
- 団体での写経も可能ですので、お問合せください。
長谷寺本堂でゆっくりと写経ができます。
持ち物は特にありませんが、お好みの筆がある場合はそれをお持ちください。(筆ペンも可)
写仏もできます。

場所 長谷寺本堂内 厚木市長谷1288番地
日時 基本は毎月1日と15日
(土日にかかる場合や、行持がある場合には変更します)
(かならずHP上のカレンダーでご確認ください
午後1時 法話 写経
午後3時 法話 お茶会
午後4時 終了
費用 納経料 1,000円
(初回のみ、別途、蓬莱山倶楽部 入会費千円)
写経道具は用意がございます。
愛用の道具をご持参いただいても結構です。
正座が苦手な方は椅子での写経ができますのでご連絡ください。
どなたでも参加できます。

お申し込みやご質問はこちら