
連日シフォンケーキの検討が続いています。
住職の私から お弟子さんが作業を引きつぎ、小麦粉から米粉に素材を変更して毎日作成が続いています。
気分の問題なのか、米粉だというだけで罪悪感が薄れるという訳のわからない感情に浸りながら 試作品を美味しくちょうだいしています。
米粉に変更して良い点は米粉が基本的に甘さを備えているので 砂糖をかなり減らせること。
まだまだ安定していないので、大量に試作中で、時には膨らみが不足したり、
専用ナイフを使わずに型から出そうとして型を削ってしまったり(即専用ナイフを購入した)
抹茶を投入した時にグラデーションをかけるには どのくらい攪拌したほうが良いか 又、完全色になるにはどれくらい入れると良いのか?
そして抹茶を漉さずに投入すると混ざることなくダマになって黒い点のようになることを知ったり
今回は紙の型を使ってみたらば 剥がれることがわかった点、そして狭いので移しづらいことがわかったり。
自分はやっていないから、管理人さんとして見守る。という事がいかに大切か 本人に経験を積み重ねるてもらう時間がいかに大切か。

素材を検討 焼き時間を調整し 米粉シフォンが安定して皆さまに召し上がることができるよう、今しばらく 試作は続きます。