法話

日報

ほじょ犬とほじょ犬マークの意味

この間、市役所に行くことがあったのですが、その時補助犬シールをいただきました。ほじょ犬マークのシールとリーフレットほじょ犬について気になったので、今回は厚生労働省のホームページでほじょ犬について調べたことをお伝えしようと思います。ほじょ犬と...
日報

183偈

法句経183
法話

縁起とは

無明(無知)によって、行(形成作用)がある。行によって識(分別作用)がある。識によって名色(名称と形相、すなわち五蘊=人身のこと)がある。名色によって六処(6つの感官 眼耳舌身意)がある。六処によって触(外界との接触)がある。触によって受(...
法話

27日忌

とっても見にくい画像ですが、ノートパソコンの画面をそのまま、携帯電話で撮影し、即UPしています。昨日、お電話にてご質問がありましたので、回答させていただきます。「方丈さん、今日いただいた、回忌表だけど、初七日 しょなのか はわかるんだけど2...
法話

呼吸に集中

椅子に座ります頭の頂点から、一本の糸で吊るされているイメージで背筋を伸ばしますゆっくりゆっくり鼻から息を吸いこみます空気をいっぱいに取り込み、その後ゆっくりと鼻から吐く。そして、それを何回か続ける。その後、呼吸への意識を手放して、ただ鼻を出...
法話

諸行無常

今年は風の時代だよ。と、お寺に来る人々が口を揃えて言われていたことを思い出します。急激な変化をまさに実感する時代、コロナ禍において、生活が変化し仕事も変化し、人生も変化する。ある人は通勤することなく出来る事が見えた分、逆に現場の大切さを学ば...