坐禅

坐禅

バランス禅

平成28年12月禅年度末、 こころの ふしめとして御来寺くださり、共に禅を組むことができました。ひさしぶりの方もおられ、はじめての方もおられましてさらに終わってからは、けん玉による、積み木を披露してくださる達人までおこしくださりました。(日...
坐禅

禅する障子

実に、このお寺の電気スイッチは不可解です。消そうとすると、別の所がつきます。(笑)坐禅の前に東司(トイレ)までの通路の電気をつけると、なぜか消せなくなる直観的には消せない微妙な場所にスイッチがありまして、今回は、廊下の電気が点灯した状態で ...
坐禅

人生禅

6人集まれば6人分の人生があり、たった ひと月 なのに、えーっ と。いうほどの事があり、ケガをされても治る怪我でよったと感じたり、同期がガンになってて、はじめて感じる不安や純粋に人生を楽しめる年齢の方もおられたり、新たな職場に転勤して本来の...
坐禅

激動の禅

4月の坐禅会です私にとって今月は激動の月でした。一つの役職が終わり一つの願いを叶えるために努力を始めました。今月の再確認己を見つめ来月を楽しむ来月はちょっと早くて5月23日に開催いたします
坐禅

凹み禅

一か月はアッという間静かにすわり改めて 思い返す。チャレンジをいっぱい すると経験がいっぱい ふえて失敗もいっぱい 重なってちょっと凹んてみるもの禅のいいところ。さあ、あなたの一か月はいかがでしたか?長谷寺の坐禅会は毎月1回でございます。
坐禅

西瓜禅

前日に、今年収穫のスイカを奉納くださいました。そして、本日の座禅2部会にて、皆で頂戴いたしました。畑に植えたスイカの種から伸びたつるの先端に出来たこのスイカは、見事に 甘く 自然の恵みを分けてくださいました。鳥につつかれぬよう、イタチに盗ら...
坐禅

独坐禅定

8月の座禅会は、住職の都合により9月3日に実施しました。(H29年9月分は、25日にあります)まずは静かに すわる初めて方も 久しき方も 定例の方も ありがとうございます。終わってからの お話です。広島と長崎の違い 3600km国道の旅お灸...
坐禅

禅を楽しむ

平成30年1月の坐禅会です。今年一番の 大(だい)人数です。(今年はじめてだからねぇ)極寒の夜中に、皆様 御来寺 ありがとうございました。寒がりの 住職におつきあいいただき、極暖の寺院にて暑がりながら ともに坐ることができました。うーん。ま...
坐禅

暖寒で禅

少し 暖かく 少し寒い季節の3月です。 坐禅会は夜ですのでやっぱり少し寒いですね。少しずつ坐禅に来寺くださる方も増え、久しぶりに外側でも、禅を組んでいただきました。組みおわってからのお話は、皆様多岐にわたり、激動の3月を皆様と共に振り返るこ...
坐禅

2倍禅

撮影の方法は難しいもので、発光すると色味が整わないものですね。何件か、坐禅会についてのお問い合わせがございました。予定時間は2時間ですが、実際には、40分ほど禅を組む時間となります。その後80分は皆様と共に心に浮かぶ事柄を各々お話していただ...
坐禅

読書禅

画質自動調整を押したら 日中のようにみえます。が、夕方で、ひょうたんランプを囲みながら、お話をいただきました。 みなさん、たくさん本を読んでいることが判明。しかも、購入して完読できていない書籍も多い方も(私もだ)、主に歴史関係に興味が深く、...
坐禅

遅刻禅

一か月に一度のお楽しみの時間になんと、住職本人が遅刻するという失態でしっ。事前に 坐蒲(ざふ。坐禅の時に座るクッション状のもの)を用意し、本堂のエアコンを5時間前にオン。加温しておき、照明も点灯しておいての遅刻です。ええ、確信犯です。ごめん...
坐禅

己と坐る

びっくりしました。 自分の姿勢を後ろから見てみる想像と実際の姿勢に驚きを感じるものです。イメージと、実像を合わせていくいや、実像をそのままにイメージできるよう、客観的に見る方法 それが、禅であり定める ということ。己と坐る。共に坐る。自分で...
坐禅

試行禅

坐禅の日程、試行錯誤しています。月末の夜間ときめてはいるのですが、週末で実施してみたところ、調整が難しい方が多く平日夜間にもどしたところ、みなさまおあつまりくださいました。どかんと冷え込んだ堂内でしたが、1時間前から暖をとり、寒がりの住職仕...
坐禅

正月は31日

令和2年1月 坐禅会照明の関係でとても明るく見えますが、室内は減灯中です。障子の外側を照らすライトの為に日中のになっています。(というより暗くないねえ)夜7時から坐禅ですので、外は真っ暗です。まだ冬ですね。一月の31日間のことを 正月という...