ふくじゅかいむりょう
福 (ふく) 他の為に重ねた徳のこと
聚 (じゅ) 集の意味 あつまる
海 (かい) うみのこと 多くが集まる場所
無 (む) 限界がないという意味
量 (りょう) はかる 容積 広さ
妙法蓮華経観世音菩薩普門品偈にしるされている言葉 ここでの意味合いは
観音様はありとあらゆる功徳をもっている、その功徳は私たちに幸せを与える力のこと。そして功徳は海のようであり、海の水の量は無限に感じるほどに莫大に多く、その海は観音様そのものを指している
音(おん、耳に聞こえるイメージ)が良いので 福寿海無量 とも記すことがある。
観音様に福があるように、ひとり一人にもたくさんの福が宿っています。それがあるからこそ今の私たちがいることができる。
美しい地球 清らかな水 凛とした風 絶妙なる太陽との距離 1日を24時間に維持してくださる月