茶道 


静寂の中で、心をととのえる一服を

お茶を点てる音、湯気のゆらぎ、季節の器――。

長谷寺では、お寺の静けさの中で、心をととのえる茶道体験を開催しています。

初めての方でも安心してご参加いただけます。

日常から少し離れて、自分を見つめるひとときを過ごしてみませんか?

茶道体験の特徴

①お寺の本堂で味わう、特別な空間

茶室ではなく、本堂の静けさの中で行うお点前体験。仏さまの前で一服のお茶をいただく時間は、日常とは違う心の静まりを感じられます。

②初心者でも安心のやさしい内容

正座が苦手な方でも椅子で参加可能。基本の作法から丁寧にご案内します。形式にとらわれすぎず、“心を込める”ことを大切にしています。

③季節のうつろいを感じるひととき


毎回異なる茶器やお菓子を通して、日本の四季の美しさにも出会えます。一服のお茶の中に、豊かな感性が息づいています。

体験の流れ

  1. 開催日のカレンダーを確認
  2. 予約して頂き、長谷寺へお越しください(開催場所:本堂)
  3. 茶道の簡単な説明
  4. お点前の見学と体験(実際にお茶を点てる場合もあり)
  5. お茶とお菓子をいただく
  6. 簡単なふりかえり・自由解散

※所要時間:約60分程度

よくあるご質問(Q&A)

Q:正座が苦手ですが参加できますか?
A:椅子席もご用意していますのでご安心ください。

Q:茶道はまったく初めてでも大丈夫ですか?
A:はい。どなたでもご参加いただけます。流派なども問いません。

Q:持ち物はありますか?
A:特にありません。服装も自由です。

忙しい日々の中で、ふと立ち止まる時間がほしくなったら。

茶道を通して、自分を見つめ直すきっかけになるかもしれません。

どうぞお気軽にお越しください。お待ちしております。

タイトルとURLをコピーしました